home  ›› mindshooting essays  ›› what's cool life!?  ›› 0016

MINDSHOOTING ESSAYS -What's Cool Life!?-

バックナンバー 0016

●○●第16号●○●


巡り巡ってまたふりだしに・続編3/巡り巡る・その3


→下記EPISODEが長編に及びましたので、エピソードは次号に順延させていただきます。


≪EPISODE≫

 ▼Series (2)  〜日常の風景〜       
  >file#2-11
  自分を信じる人だけが救われる Vol.11
  /孤高のフォトグラファーとさすらいのブルースシンガー
  /さすらいのブルースシンガー


さすらいのブルースシンガー

ずっとこのコラムでもとりあげたいと思いつつも、日常のルーティーンワークと傍らの雑務に追われてずるずると先送りしているうちに、ふと気付けばもう一年の月日があっという間に過ぎ去ってしまいました。

先日ある雑誌にパラパラと目を通していたところ、たまたま彼のコンサートの告知を見つけたこともあって、ようやくこれを書き出したところです。

去年の今頃私の仕事仲間がたまたまネット上で、彼が彼女の自宅近くの新しくオープンしたカフェレストランで貸し切りコンサートをするという告知を見つけてとても懐かしがるも、ディナー形式だったこともあって一人で行くのを躊躇している様子でしたので、ならば私もと一緒に出かけていったのでした。

さすらいのブルースシンガーは、もう15年以上も前のことですが、仕事仲間の彼女がまだ米軍基地の街の不良少女でブイブイ言わせていた頃(もう死語でしょうね・・・)、もう今はなくなってしまったという知る人ぞ知る伝説のバーでスタッフ兼常連客をしていた頃に交友のあった人物とのことで、それ以来一度も会ってはいなかったようなのです。

今ではもう彼は、その世界では名の知られたR&Bシンガーとのことですが、少なくとも私はそれまで彼のことを全く知り及びませんでした。

外見は率直に言えば地味なオヤジでしたし、最初の曲が流れ始めた時には、ああいけないところに来てしまったなというのが正直な印象でした。

しかしそのコンサートは、アコースティックギター&リードボーカルの彼と、パーカッション(ボンゴ)&サイドボーカルの彼よりはかなり若い男性の二人だけだったのですが、曲が進んでいくにつれてその場の空気は確実に変化していきました。

普段彼はソロだと思うのですが、状況に応じてこうしたセッションをアレンジするのは、彼に限らずミュージシャンはごく一般的に行います。日常的に時々セッションをしているのでしょうが、二人の息はぴったりと合い、相乗効果でとてもたった二人の演奏とは思えないほど彼らのサウンドからは拡がりと重厚さが感じられました。

まずはさすがにキャリアも長いだけあって、何といってもギターテクニックが素晴らしい!初めのうちはまるでバックグラウンドミュージックのように静かに口ずさむかのようなスローなバラードが、美空ひばりからビートルズまでまるで同じ一曲かのように続き、それから徐々にカフェレストランを埋めた観客をそれぞれの世代向けの曲でゆっくりと、でも確実に引き込んでいきます。

その場の観客のそれぞれの奥深いところに眠っているベーシックな感性を直接揺り動かすかのような、そして次第に熱を帯びていく彼の演奏と熱唱に、何時の間にか全員が完全に引き込まれてしまっていました。

初めのうちは食事をしながらだった人達やグラスや煙草を片手に斜に構えていたような人達も、もはやみな彼にまっすぐ向き合っていましたし、頭や身体を揺らしたり足を踏み鳴らす人達、一緒に歌う人達、掛け声をかけたり踊り出す人達と、皆がそれぞれ心から楽しんでいましたし、また自らの感性とは異なるジャンルの曲目になってもそれもまた楽しむ余裕もあって、興奮のウェーブが何度も会場を往き来するうちにやがて一つのるつぼに全員を巻き込んでしまっていました。

様々なナンバーを、尽きることのない溢れんばかりのパワーで歌い上げ、縦横無尽にギターとパーカッションが炸裂し、観客は大きな感動と興奮に包まれました。

そして、彼の笑いを誘うもしみじみとした気分にさせる語りがあって、最後の数曲と当然ながらアンコールは彼のオリジナル曲で、実にエンターテイメント性の高い彼のコンサートは締めくくられました。

さすらいのブルースシンガー、まさに恐るべしです。

たった一本のアコースティックギターとパーカッションのみの演奏があれだけの重厚感と拡がりを表現し、そして彼の圧倒的な存在のストレートな表現で観客を凌駕してしまうだけのボーカル・・・、私歌えば物凄いんですといったような、外見とパフォーマンスのギャップの大きさがまた終わってみると一段とカッコよく感じたのでした。

率直なところ私の感性には、彼の音楽性や雰囲気はあまり馴染まない一致するものではなかったのですが、そんな些細なことは吹き飛ばしてしまうほどに彼のパフォーマンスのクオリティーは絶対的に高かったのです。

こんな人がさほど世に広く知られることもなく埋もれているのだという事実も、彼の表裏のない明るく楽しい気さくな在り様を通して見れば、夢や希望そして可能性といったこととしてポジティブに感じさせられてしまいました。

いずれにせよ、私に限らずその場にいた観客達は、皆前向きなバイタリティーを彼から受け取って気分よく家路についたことと思います。

私の仕事仲間の彼女がさすらいのブルースシンガーに出会ったのは既に15年以上も前のことですし、その時にはもうすでに彼は売れないながらもやはり15年からのキャリアのあるベテランシンガーであったわけですから、トータルすれば30年からのキャリアになるわけです。

15年前当時に、もう売れないシンガーとしてのイメージが定着してしまっていたわけですし、仲間内にはああしたらいいこうしたら売れるといったような無責任な助言、あるいは横槍や中傷をする連中も多かったらしいのですが、彼はまったくそれらを意に介さず動じず、ただ自らのスタイルを淡々と不器用に貫いていたところが、私の仕事仲間の彼女の心を打ったようでした。

余談ですが、この彼女の物事の本質を見極める直感的判断力というある種特別な才能には、私は常日頃から全幅の信頼を置いているのです。何ら論理的あるいは実証的な根拠があるわけでもないにもかかわらず、彼女が直感的に良いと判断するものは結局良いことが、たとえ長い紆余曲折があろうとも最終的には明らかとなってきましたし、その逆も然り、彼女がダメと判断するものは結局のところこれまでいつもだめなのです。そういう意味でも、さすらいブルースシンガーの在り様には、彼女が良しと判断し長く心に留め置くだけの何かがあるのでしょう。

だからという訳でもなく、私自身の感性と判断の基準に基づいて、彼のパフォーマンスに単純に感動し楽しんだコンサートから帰りの道すがら、彼女とすっかりと良い気分を共有しつつ、彼女のさすらいのブルースシンガーにまつわる昔話を興味深く聞きながら、普段であれば少々厳しい距離かと思うのですが、苦もなく歩き通してしまいました。

15年前当時に、既に妻子があり、日々困窮した生活であっても温かい家庭で、奥さんは家計を衣類の縫製の仕事で支え、彼本人もどんなに前夜に呑めや唄えやしようとも、翌朝にはきっちりと新聞配達を長年こなしていたということ。

ほとんど客と店員の区別がないような、店長は雇われの身でありながら、店にいる誰かれとなくに店を任せて他所に呑みに出かけてしまうような大雑把な米軍基地の街の伝説のバーで、毎夜のようなフリーセッションの楽しさ、自ずと集まってくる音楽仲間達、中でもルックスもその音楽性もさすらいのブルースシンガーとは好対照ながら広く人受けのするとあるミュージシャンとのセッションは毎回鳥肌が立つほどにご機嫌で、二人が店に居合わせると、噂が拡がってどこからともなく近所から人がぞろぞろ集まって店が一杯になってしまうといったような、なるほどと素直にうなずけてしまういくつかのエピソードを、彼女が話して聞かせてくれたのでした。

彼はその頃のスピリットをそのまま持ち続けていて、心で感じる本質的部分では何ら変わってはいないと、彼女も感慨深げでした。

それでもその場の状況をよく見極めて、聴衆に応じた選曲やアレンジを的確にしていることも感じてとることができ、ライブハウスやスナックバーといった聴衆と一体化してしまうような小さな会場での活動を中心とする彼には、聴衆を楽しませつつも自らのスタイルを護り続けるそうした職人芸的構成パターンも、おそらく何通りもあるのでしょう。

今回野外コンサートの告知をたまたま雑誌で見つけたことで彼のウェブサイトをチェックしてみたところ、また来週彼女の自宅近くの今度は若者向けのロック喫茶のような店でライブがあるとのことなので、前回とはまったく異なる彼の側面が見られるのではないかという期待感とともに、また彼女を誘って出かけてみたいと思います。

そのクリエイターの一体何が第三者をそれほど感動させるのでしょうか。送り手と受け手の感覚の波長がたまたま合えば、何ら特別な条件は必要ありません。創り手の思念あるいは日々の研讃や修練の成果がそのまま第三者に伝わり受け入れられることでしょう。

しかし、送り手と受け手の感覚の波長が合わない場合はどうなのでしょうか。さすらいのブルースシンガーと私のケースで言えば、彼の感性ラインは私のそれとは本来相当にずれたところにありました。私はこれまで彼の紡ぎ出すような音楽を日常的にあまり耳にしたこともありませんでしたし、最初にコンサート会場で接した彼のサウンドに対して、率直にそこは私には場違いな空間だと感じてしまったほどでした。それでも私は大いに心動かされ、楽しさと元気パワーを彼から受け取り、一年もの時を過ごしてもなおこうしてこのエピソードをここで綴っているのです。

まずは、自己の存在と自らのアートワークに対しての満足、これはアーティストには必須の要素といえます。アーティスト自身が自信を持ちきれないアートワーク、それは作品としての最低基準にも達していない習作と言わざるをえません。アーティストやアーティストを志す人達のほとんどすべての人達は、この基準はクリアーしているものですし、実際にはこの限りない自己満足の基準から創作活動はスタートしていくといっても過言ではありません。

この基準にずっと留まったままの人達、つまり自己完結的な人達も驚くほど大勢世間には存在していますが、当然の如くそうした人達がアーティストとして社会に受け入れられることはほとんどありません。何故ならアートとは、第三者の心をどれほど揺さぶることができるかということで、価値の度合いが決定するものだからです。

その道のアーティストとして第三者から相応な対価を受けるために、そして自らのアートワークに対する第三者の継続的評価を受けるためには、ましてやそれを感性も価値観も異なる相手に対しても求めようとする絶対性や普遍性を確立していくことは、音楽の世界に限らずどのアーティスティックな分野においても並大抵なことではありませんし、そうした境地を極めたアーティストは全体から見ればごくごく一握りの人達に過ぎないことでしょう。

自らのアートワークを世に問うための最低限の満足と完全な満足の間には雲泥の差がありますし、これで良しというアーティスト自身の完全な満足の基準など、アートの世界にはそもそも存在しえないと言っても過言ではありません。

絶対性・・・、例えばアーティスト個々の独自の思想や感性をベースとしたある一つの確信的イメージに加えて、それを具現化していけるだけの技量と経験を兼ね備えた絶対的価値基準、それが創作活動の原点であり、そしてそのアーティストの活動のための原動力であると言えるでしょう。そして、その絶対的価値基準に到達しているアーティストのアートワークであれば、鑑賞する側との間に感性や価値観の相違があったとしても、少なくとも最低限度の消極的評価は受けることができると思うのです。

普遍性・・・、前述の絶対性を備えたアーティストが、どれだけ時代性や地域性の格差を、そして感性や価値観の相違を克服していくことができるかどうかでしょうし、多くの場合芸術的価値が認められたアートワークとは、絶対性に加えてこの普遍性が高いものであると言えます。

そうこうしているうちに、さすらいのブルースシンガーの長〜いライプの夜が週末にまたやってきたのでした。

 

第17号
 ▼Series (2)  〜日常の風景〜
  >file#2-12
  自分を信じる人だけが救われる Vol.12
  /孤高のフォトグラファーとさすらいのブルースシンガー
  /さすらいのブルースシンガー・その2
                      に続く

 

CoolShot #16/ 2003.09.03
Title / Eyes In The Leaves

‹‹ prev next ››