home  ›› mindshooting essays  ›› what's cool life!?  ›› 0005

MINDSHOOTING ESSAYS -What's Cool Life!?-

バックナンバー 0005

●○●第5号●○●

 

巡り巡ってまたふりだしに
………………………………………………

今回は、以下のエピソードが長くなってしまいましたので、次号に順延させていただきます。

 

 →第6号へ

 

………………………………………………………………………………………………………………

≪EPISODE≫

 ▼Series (2)  〜日常の風景〜       
  >file#2-2 自分を信じる人だけが救われる Vol.2

………………………………………………………………………………………………………………

先日行われた日本人同士のボクシング世界タイトルマッチ、世界チャンピオンの畑山と挑戦者の坂本との壮絶な戦いをご覧になった読者の方も多いと思いますが、ボクシングにまったく興味をお持ちでない読者の方にも、それなりに興味を持って読んでいただけるような内容を心掛けたいと思います。

 

私はボクシングに限らず、様々な格闘技のファンの一人で、直接会場に出かけていくほどではありませんが、テレビ放映があるような様々な格闘技イベントについては、可能な限りチェックをしています。また、私自身も十代後半の一時期に武道の世界に没頭した経験もあります。

格闘技、基本的には二人の人間が自らの肉体だけを武器にして戦う行為が、どうしてこれほど多くの人々を興奮させまた感動させるのでしょうか。そんな格闘技の真髄については、自らの経験も踏まえてまたいずれの機会に触れてみたいと思います。

 

それにしても私は、先日の畑山と坂本の試合には、久しぶりにまた大きな感動を覚えました。

天才ボクサー肌の畑山とハングリーな不屈のハードパンチャー坂本との因縁の戦いは、10ラウンドに及ぶお互いに一歩も引かない壮絶な打ち合いの末、畑山の坂本の顎をクリーンに打ち抜く一撃で劇的な畑山のノックアウト勝利に終わりました。

畑山は、プロデビュー後軽快なフットワークとシャープな連打を武器に連勝街道を邁進し、無敗のまま前々回世界タイトルマッチに挑戦するも、惜しくもノックアウト負けを喫してしまい、そのまま一度引退をして芸能界入りをしましたが、前回の世界タイトルマッチで復帰します。そして、今回の挑戦者である坂本が以前に世界タイトルマッチに挑戦して敗れた世界チャンピオンをノックアウトで下して、見事世界タイトルを奪取しました。その試合直後のリング上で、会場に観戦に来ていた坂本に「今度は坂本さんとやります」と、異例のチャンピオンからの指名挑戦をしたという経緯から今回の日本人同士の世界タイトルマッチが実現することになります。

一方の坂本は、幼少期に両親の離婚などからその後の一時期を養護施設で過ごすなど、生活の糧としてのボクシングに取り組むその姿勢は畑山とは好対照な存在で、これまでに三度世界タイトルマッチに挑戦しましたが、その都度不運な状況もあったのですがいずれも惜敗、今回畑山への四度目の世界タイトルへの最後の挑戦に、彼のホクシング人生のみならず彼の存在のすべてをかけるかのような意気込みで臨むことになります。

この二人の生い立ちからこれまでのボクシング生活の経緯、また今回のタイトルマッチに向けてのトレーニング状況などについては、様々な事前のテレビ番組で繰り返し放映されていましたから、普段は熱心なファンではないような層までも取り込んで、今回のタイトルマッチは各方面の広い関心を集めたことと思います。

そもそも畑山が坂本に指名挑戦をすることになったのには、実際に勝って世界チャンピオンにもなった畑山よりも、三度も世界挑戦に失敗した坂本の方が実際には強いのではないかという多くのボクシングファンの認識が存在し、実際それほどパンチ力もなく、打たれ強くもないテクニックとスピードの畑山に対して、とても強いパンチ力の持ち主でかつ非常に打たれ強い坂本とは、ボクサーとしての性格の上でも見事に好対照で(もちろん世界の水準においてのことですが)、多くのファンがこの二人の戦いを待望していたという背景がありました。私自身も、この二人が戦えばおそらく坂本が勝利するのではないかと予想をしていました。

 

実際の試合が始まると、ひたすら追いかける坂本とスピードのあるフットワークを生かした畑山の戦いという多くのボクシングファンのみならず専門家達の事前予想を裏切って、畑山は1ラウンドから一歩も下がらず、坂本との真っ向からの打ち合いに挑みます。それ以降決着する10ラウンドまで、両者の壮絶な打ち合いが延々と繰り広げられたのです。

前半のラウンドにおいては、テレビの実況ではお互いに完全に互角の展開との評価でしたが、私には終始紙一重ながらもずっと畑山が有利に試合を運んでいるように見受けられました。しかし、それでも試合中は、そのうちに坂本の強烈なパンチに畑山がマットに沈む結果に終わるであろうとの予想をしていましたし、事実坂本の連打を受けて畑山が危うくなる場面も途中ありました。

しかし、後半のラウンドにおいては、少なくとも私の目には完全に畑山有利の展開に映りましたし、もう坂本には本来の渾身のパンチを繰り出すだけの力は残っておらず、畑山の連打に坂本がいずれ倒されるようにも思えました。しかし、打たれても打たれても坂本は倒れずまた打ち返し、このまま最後まで倒されずに判定にもつれ込むのかと思い始めた頃に、最後はあっけなく訪れます。打ち合う両者が一度離れた後の最初の畑山のワンツー、小さくシャープなジャブに続く二発目の畑山のフックに近い右ストレートが見事なタイミングで坂本の顎を横から砕くように打ち込まれ、坂本はそのまま後ろにまるでスローモーションのように崩れ落ちてマットに沈みます。坂本の闘志はまだ消えておらず、立ち上がらんとするかにも見えましたが、意識とは裏腹に脳震とうを起こしてもはや身体の自由がきかなくなってしまっている坂本に対して即座にセコンドからタオルが投げ入れられ(セコンドのタオルは、投げ入れられた時点で投げた側のノックアウト負けとなります)、二人の壮絶な戦いに決着がつきました。

 

試合後の勝利者インタビューにおいての畑山の様々な発言が、私には非常に印象的で、事前のテレビ番組を通しての様々な畑山サイドの情報や彼自身の発言と結びついて、本当に大きなそして静かな感動を私が覚えたのはその壮絶な試合が終わってからのことでしたし、普段なら翌日にはそうした感動も覚めてしまうのですが、今回はその後長く静かに続いて今もこうしてこれを書いているわけです。

試合前のボクサー自身の発言は、120%自分が勝つ的な意気込み表明のような要素があって、あまりあてにはならないのが常ですし、試合以前の畑山の発言には、手の内をすべて明かさない意図もあったでしょうから、それほど説得力も感じられませんでした。しかし、彼のこの試合に向けての姿勢や作戦のすべては実際の試合運びに表われていましたし、試合後の彼の一連の発言もそれらを裏付けるもので、まさに畑山の快心の勝利を心から祝福する気持ちで私は胸が熱くなりました。

ずっと真摯な姿勢でもくもくとボクシングに取り組んできた印象の強い坂本に対して、もともと跳ね返り不良少年だった畑山のプロデビュー以来のちゃらちゃらした態度や自らの才能を過信するかのような言動、一度世界タイトル挑戦に失敗してすぐに引退をし芸能界入りをしてしまう彼の人間性などにあまり好感が持てず、真剣に取り組めばまだまだこれからずっと伸びていくボクサーだったのにと根性の無さに失望の思いでいたのですが、復帰後の彼は別人のように成長していましたし、特に前回世界タイトルを奪ってから今回の坂本戦に至る彼の道のりと現在の有り様には、私は年齢や経験やジャンルの差を超えて同じ人間として男として率直に脱帽しています。

引退時に失った畑山をずっと育てたトレーナーとの復帰後の真の決別、もちろん様々に彼を支える人達は存在していたにせよ、それからの彼の意識の上では孤独なトレーニング、それまでの彼に欠けていた強い精神力を培って見事奪取した世界タイトル、もうその時点で彼は完全に卒業したトレーナーも含めて彼をそれまでに支えたすべての人や環境から自立していたように思います。そしてその世界タイトルを奪取したリング上での坂本へのコール、さらに先日の試合に至るまでの畑山のまた孤独な心身両面にわたるアメリカを拠点としての日々のトレーニング、時々テレビ放映される彼の顔つきや言動には、もはや以前の幼さや軽薄さは感じられず、一人の大人としてのそして勝負の世界に生きる男としての尊厳のようなものまでも伝わってきました。

そして今回の壮絶な試合で、畑山はそれらを見事に証明してくれました。彼自身の中では、彼は対戦者の坂本とでもなく、世界チャンピオンとしての立場とでもなく、何より自分自身の誇りのためにそれまでの自分自身のすべてと戦っているかのように私には映りました。

自分自身と戦おうとする彼には、もはやセコンドや周囲の声も何らの抗力もありませんでした。当然のことながらあくまで勝ち負けにこだわる周囲の、それまでの畑山本来の持ち味であったはずのスピードのあるフットワークとテクニックを生かした戦法を無視して真っ向から打ち合いに挑む彼を制止しようとする声も他所にして、坂本との人格と精神力の勝負を通して自分自身と戦う畑山の姿は、実にクールで崇高さすら私は感じました。

駆け引きでもなくテクニックでもないその男同士の誇りと誇りの戦いにおいては、私の目には畑山が坂本をわずかながら上回っているように映りましたし、実際の試合の流れの上では、一歩先に前に出ての次々に放たれる畑山の連打が最大の抑止力となり、坂本は結局彼の持つ本来の渾身のパンチを一度も畑山に決めることができないまま、畑山にとっても最初の渾身のストレートが先に坂本に決まって勝敗が決することになりました。

そうした戦いのシミュレーションも畑山が事前に描いていたという勝利者インタビューでの彼の発言も真実だと感じましたし、ほんの一歩間違えば坂本の強打に自らが倒れただろうことも、畑山自身が一番よく解っていました。解説の一人の元世界チャンピオンであって人気テレビ番組内のファイトクラブで有名な竹原の試合後の素直な「畑山君がこんなに強いとは思いませんでした」という一言に私もまったく同感でしたし、もしかしたら畑山本人も自ら驚いていたのではないでしょうか。いずれにせよ、偉業を成した人間の快心の表情、またそうして得たものにももはや執着心を持たないようにすら感じられた彼の発言には、私は心からの拍手を送りたいと思いました。おまけに、今後の抱負を聞かれた際の、「もう後は負けるだけだし・・・」という彼の引退をもほのめかす正直な弁には苦笑しながらも、ここで辞めて別の人生にこれからを賭けるのもよし、まだまだこれからボクシングの世界で伸びていくだろう25歳の若い彼への期待もしますが、どんな決断を彼がするにせよ、今の姿勢とスタイルを維持していってくれたらとファンの一人として願うばかりです。

 

最後に試合には負けてしまいましたが、畑山同様に自分自身のすべてを賭けて、また自分自身とも力の限り戦った坂本にも、心からの拍手を送りたいと思います。

坂本は、試合後にもはや世界挑戦は無理かもしれないけれど、引退をしないで戦い続けるということを表明したようですが、おそらく渾身のパンチを一度も打てなかったという後悔だけは残っているでしょうから、今後自分自身を完全に燃焼しきれるその瞬間までは、それ以降の坂本の長い人生のためにも、走り続けてもらいたいと思います。

もし仮に畑山が、あれから10ラウンド以降に坂本の強打でマットに沈んだとしても、畑山には後悔の念は残らなかったのではないかと思いますし、坂本も今回の敗北だけについて言えば、納得のいくそれなりに気持ちのいい完敗だったのではないでしょうか。

二人の男達に乾杯!

 

 →第6号 ▼Series (2)  〜日常の風景〜
       File #2-3 「自分を信じる人だけが救われる Vol.3」へ

 

 

CoolShot #5 / 2000.10.18
Title / Standing Alone
〜Dear Mr. HATAKEYAMA〜

‹‹ prev next ››